- 2009/12/30
- 11:36

皆様、今年もあと数日を残すのみとなって参りました。日本は正月に向けて準備や掃除などでばたばたしている事だろうと思います。ここ、ヨーロッパはクリスマスの一大イベントを終え静かなものです。年末年始に特に特別な事をしないため、特に忙しないという印象はなくあとは今年最後のパーティがあるだけと言った所でしょうか。いつもは日本で年末をばたばたと過ごしているものですから、今年は年末という感じが殆どしません。年末...
- 2009/12/24
- 09:56

Joyeux Noël!!!皆様、クリスマスはどう過ごされたでしょうか?上の言葉はフランス語で「メリークリスマス」を意味します。ヨーロッパでのクリスマスの過ごし方は家族や大事な人と過ごすのが一般的です。おじいちゃん、おばあちゃんの居るふるさとに帰って過ごす。というのも珍しくありません。つまり、日本でいうお正月の様なものなのです。もちろん友達と集まってパーティーをするというのもあります。けれど私の中ではお正月に家...
- 2009/12/17
- 09:02

ストラスブール・・・と行きたい所ですが、今回は小休止。久しぶりにパリの様子をお伝えします。最近のパリはクリスマス前とあって皆なんだかワクワクしているのか、なんだか幸せそうな表情なので街を歩いているだけでも楽しくなってしまいます。けれどもやはりパリの冬は厳しい!最近はずっと気温がマイナスに達しております。体感温度が-7℃だった時は流石に驚きました。そして、朝起きて窓の外を見たら・・・・真っ白です!!...
- 2009/12/12
- 10:42

さて、先日のアルザスの旅でまず訪れたのはワイン街道と言われる一帯です。ライン川上流にあるコルマールを始めリクヴィル、リボーヴィレの3つの街を訪れてきました。アルザス地方は前回のブログでもちらりと言いましたが、フランスとドイツの間の戦争で大きく揺れ動いた地域。もちろんその戦災は大きなものでしたが、この3つの街はほとんど戦災に遭っていないのでこの地方特有の木骨組みの建物や石畳の道など、中世からルネッサ...
- 2009/12/07
- 10:35

フランスというと、パリのイメージが強いかもしれません。けれど日本にも地域によっていろんな文化がある様に、もちろんフランスにもその土地ごとに豊かな文化が存在します。フランスには22の地域圏、つまり日本で言うところの都道府県があります。その中の一つ、フランスの北東部、ライン川を挟んでドイツと国境に接している地域。それがアルザスです。先日、冬のアルザスを旅してきました。アルザス地方はドイツとフランスの境...
- 2009/12/03
- 09:09

先日、お菓子を頂いたのですがそれがどうやらスペインのお菓子なのだそうです。しかもクリスマスシーズンに出回る季節ものなんです。「ポルボロン」というアーモンドの粉を使ったビスケットのようなお菓子なのですが口に含むとホロホロとはかなく崩れていく食感で、そしてスパイスの香りがふわっと香ります。白あんのような口当たりと甘みで、とってもホッとする味でした。この「ポルボロン」はスペイン・アンダルシア地方のクリス...